ロボットプログラミング講座を開始して、1年となりました。
栄塾として初めての講座でもあり、
生徒だけではなく、私自身もいろいろ試行錯誤しながら進めてきました。
「アクティブラーニング(能動的な学び)」をいかに実践していくか・・・、
これが、最大のテーマでした。
分からない場合、すぐ答えを求めたがるものですが、
できるだけ自分で考える習慣を身に着け、最後までやり抜く・・・。
途中、あれやこれや試行錯誤しながら、自分の力で一歩一歩前に進んでいくのが理想形。
その過程の中で、
「自分の力で解決する力」「想像力」「判断力」「プレゼン力」・・などを伸ばそうとするのが、
この講座の狙い。。。(プログラミング技術を身につけることが目的ではありません)
もちろん、この講座の成果を数値化することはできませんし、
また、1年という短期間では、目視できるほどの効果は見えないかもしれません。
しかしながら、この1年間、全く意味がなかったとは思いません。
最初の頃は、10分もたたないうちに関係のない話をしたりしていましたが、
近頃は、集中して1つの事に取り組むことが、かなりできるようになってきた感じがします。
そんなこんなで、8月からは次の段階(マスターコース)に突入します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「英語B」・・・・・・・・・・英作文(整序)117文
※本日は、間違えた個所のポイントを確実に抑えながら練習
☆中2「数学」・・・・・・・・・・・基本問題演習プリント1枚
連立方程式の応用事前トレ プリント1枚
連立方程式の応用問題 プリント1~3枚
コメントをお書きください