中学生を指導するようになって久しいのですが、以前から気になっていることを・・・。
英単語において・・。
犬 ⇒ bog かばん ⇒ dag 野球 ⇒ dasedall
少年 ⇒ doy 夕食 ⇒ binner 日 ⇒ bay
と書いてしまう塾生が、開塾当初から多いのです。
全員がそうなるわけではないのですが、結構多いのも事実。。。
確かに英語はスペルと発音が一致しないのですが・・・。
昔は、ローマ字書きの
バ ビ ブ ベ ボ ダ デ ド ⇒ ba bi bu be bo da de do をもとに、
日本語英語的な発音(例えば かばん⇒バッグ 「ア」の音・・・実際はアとエの中間音)
で覚えたものですが・・・。
なぜか、b と d が 反対になってしまう・・・。
フォニックス(英語の発音とつづりの規則性をルール化した学習)指導をしっかりしなければ
いけないのかもしれません。。。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「英語A」・・・・・・・・・ 英単語強化プリント1枚
現在完了形の復習プリント2枚
現在完了形のまとめ(キーワード編)1枚
It is ~ for 人 to ・・・ 解説後、演習プリント1枚
五箇山の紹介文+アルファ
This is a picture of Gasshozukuri in Gokayama.
It's in the south-west of Toyama Prefecture.
It was built many years ago.
It is famous for its shape.
The roof looks as if we put our hands together. ⇒ 高校レベル
It is made of straw.
Gokayama has been on the World Heritage List since●●.
Many foreign people visit it every year.
I want to show them around there.
But I can't speak English well.
So I have to study it harder everyday.
☆中1「数学」・・・・・・・・・・英単語強化プリント1枚
英文練習 プリント3枚
数学・・累乗の計算
四則計算
分配法則 などのプリント4枚
※板書にて文字式の基礎を説明
コメントをお書きください