勉強でも、スポーツでも、誰かに負けたくないという気持ちは大切なこと。
その人を目標に、きっと頑張ることができるはず・・・。
そして、目標にするほうも、されるほうもお互いに切磋琢磨していけば大きな進歩につながっていく。
何かを行う時、それを行おうとする動機が弱ければ、長続きはしないもの。
力強く前向きに進むためのきっかけの一つが、競争心であると私は思います。
本日の中2生の授業後、「次の中間試験でどちらが総合点を取るか、競争しよう・・・」って、
塾生の何人かが話していました。
お互いの進歩につながるのであれば、ライバル視は大いに結構なことです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「数学B」・・・・・・・・・乗法公式の演習プリント2~3枚
因数分解の事前トレ プリント1枚
※因数分解の考え方を板書にて説明後、プリントにて演習
まだまだ基本が定着していない。。。
中間試験前までどれだけ基礎をマスターできるかが鍵!
☆中2「英語」・・・・・・・・・・英単語強化プリント1~枚
代名詞演習プリント1枚
英作文(白文)32文 プリント4枚 or
英作文(整序)32文 プリント4枚
一般動詞の過去形 プリント1枚
一般動詞の過去形(疑問詞バージョン)プリント2枚
be動詞の過去形・過去進行性・未来形 プリント3枚
※プリントの枚数は各自10枚程度書いていきます。
今年の2年生は馬力があります。
※追加で、数学の「等式の変形」プリント1枚
前回の授業で板書説明をしましたが、その習得状況チェック
(時間がなかったため、説明は次回の数学の授業にて)
コメントをお書きください