富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

やはり基礎が大切

 

 画像は、本日の中3「理科」にて板書したものです。

 

 イオンについて・・・。

 

 学校では、イオン式を学習したとのことでしたので、まずはその確認をプリントにて行いました。

 

 しっかりできている塾生から、まったく覚えていない塾生までさまざま・・・。

 

 イオン式を覚えていないと、本日教えた電解質の電離の様子を化学式とイオン式で表すことは

 

 まず不可能に近い。

 

 英語で例えるなら、英単語を知らずして、英文を書けるのか・・・、と同じ状態。。。

 

 

 それ以前に、化学式を書けない。。。(苦笑)

 

 

 道具(基礎)がそろっていないわけです。

 

 その道具(基礎)については・・・塾に限らず、どこでも覚えることはできるはずなんですが。

 

 

 覚えようとするか否かは、本人の意識の問題。

 

 

 代表的な電解質である、塩化ナトリウム(NaCl)・塩酸(HCl)・塩化銅(CuCl) 

            水酸化ナトリウム(NaOH)

                      について、板書にて説明後、問題演習しましたが、

 

 道具(基礎)がしっかりしている塾生は、大きく前進できますが、

 

 そうでない塾生は、全く前に進めません。

 

 基礎は大切です!!

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------☆中2「社会・理科」・・・・・・・・地理・・プリント4枚にて復習

                  歴史・・プリント3枚にて1573年~1603年までチェック

 

                  理科・・熱 分解(炭酸水素ナトリウム・酸化銀)

                      電気分解(水) について説明

                      プリント2枚にて演習

 

☆中3「理科」・・・・・・・・・・・イオン・原子の構造・電離について 

                  基礎確認プリント1枚、板書説明後の確認プリント1枚

                  演習プリント2.5枚