演習プリントを行う際、チェックする点はどこか・・・
答えの正誤だけではなく、その過程(塾生が書いている)をチェックするようにしています。
誤答の場合は、特に目を光らせ、指示通りにできているかどうかを確認します。
計算過程を端折っていないか・・・、解き方が正しいかどうか・・・などなど。
「塾において、間違えることは、大いに結構なことである。」と私は考えています。
どのような種類の間違えをしたのか、確認できるからです。
単純ミス(ケアレスミス)だったのか、あやふやで自信がなかったのか、まったくわからなかったの
か・・・。
それぞれの間違えの内容に応じて、対処法(ケアレスミスをなくす方法、正しい解き方、考え
方など)を身に着けていけば、できる箇所が、必然的に増えていきます。
また、答えが正しい場合でも、途中が不完全であれば、見つけ次第、即、チェックをいれます。
結果オーライは認めていません。
このようなことを1つ1つ積み重ねていくことで、最終的に必要な入試力が身についていきます。
そして、欲を言えば、
間違えを減らすにはどうしたらよいのかを自分で考え、それを実践していくことが重要です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中1「英語」・・・・・・・数学の確認 プリント3枚(正負の数・絶対値・加法・減法)
英語 演習プリントNo.2~No.5
☆中3「数学A」・・・・・・基本問題演習プリント1枚
単項式×単項式、単項式×多項式、多項式×多項式
※板書にて乗法公式Ⅰ~Ⅳの説明
コメントをお書きください