富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

まだまだ甘すぎる・・・

 

 今年度、4月からの中3「英語」「数学」の授業を、A・Bの2つのグループに分けました。

 

 ただし、今週予定されている中教研テスト対策を兼ねて、今週のみA・Bの垣根をなくすはずでした。

 

 つまり、本日の中3「数学A」、明日の中3「数学B」の授業は、A・Bいずれの塾生も、全員参加し、

 

 中教研テストに備えるつもりでした。

 

 その旨、先週全員に伝えてあったはずでしたが・・・。

 

 本日、Bの塾生は一人も来ませんでした。(ちなみに、本日来た、Aの塾生は皆知っていました)

 

 

 「大切なポイントをしっかり聞き漏らさない」

 

 これは、すべてに通じる基本。

 

 自分にかかわる大切なことを、聞いていないなんてあり得ません。

 

 聞いていて、忘れることもあり得ません。

 

 もし、来なければいけないことが分かっていて、

 

 来なかったとしても、それはそれで非常にマズイ。

 

 

 「内申点で、すでに大きなハンデを背負っている自覚が全くない。」と言っても過言でないでしょう。

 

 あれだけ、内申点の大切さを伝えたばかりなのに・・・。

 

 

 こんな調子でいけば、志望校合格どころか、定期試験の点数すら上がるわけがない。

 

 明日は、雷を落とします。 「非常に甘すぎる・・・!」

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中1「英語」・・・・・・・大文字・小文字・ローマ字・英単語

              自己紹介の練習

              しばらくの間は、

             ※英単語のスペルとローマ字の違いに慣れる

             ※ライティング力、挨拶などの会話表現力を徐々につけていくことに

              重点を置く予定です。    

             ・本日は「英語」の日でしたが、「数学」の予習(正負の数・絶対値)を

              行いました。しばらくは、毎回「英語」、「数学」両方をやる予定です。

 

☆中3「数学」・・・・・・・中教研テスト対策 プリント4枚

             ※弱いところを板書説明