本日は春期講習の第6日目。
新中2生の授業でした。
昨日の出来事(外国人との会話の顛末)を塾生に話したところ、
数人が、「私も話しかけてみようかなぁ・・・。」って。
「外国人観光客が来る機会としたら・・・」
「曳山祭り・・・?」 とか話し合っています。
「では、何を話せばいいのか・・・。」
「挨拶のほか、自分が学習したことで何が伝えられるか・・・。」
「その他、曳山の観光客だから、その祭りの紹介云々・・・。」 (☚ ここは私がサジェスチョン)
曳山の良さを伝えるには、当然その祭りについて詳しく知っておく必要があります。
自分たちの町の歴史をしっかり学ぶ機会にもなるわけです。
それを英語で表現するには・・・。
新中2レベルでは、これは、なかなか難しいかもしれません。
会話を楽しむための第一歩は、勇気を出して話しかけてみること。
知っている単語の羅列でもよい。ジェスチャーをいれてもよい。
相手の笑顔を見ることで、きっとまた会話してみたいと思うはず。。。
それが英会話をマスターする方法の1つであると思っています。
また、学校のALTの先生に、どんどん話しかけていってもよいでしょう。
とにかくいろいろな話題を見つけ、会話してみたらよいかと思います。
英会話の勉強だけではなく、ほかの貴重な経験を得ることができるはずです。
----------------------春期講習 第6日目----------------------------------------------------------------
☆新中2生「英語」・・・・・英単語強化プリント 1~枚
代名詞演習プリント 1枚
英作文(整序)プリント5枚
※ 余力のある塾生は
一般動詞マスター(現在・過去)プリント4枚
英語と時間について プリント1枚
中教研対策 プリント1枚
コメントをお書きください