まずは、確実にできるところから解くことが大切です。
漢字 → 作文 → 読解 と解いていくのも1つの方法です。
漢字、作文で、約30%分の配点があります。
作文は、何度も書く練習を積めば、素早く、的確に書けるようになります。
テーマを決めて、作文を書き、必ず先生の添削を受けるとよいかもしれません。
読解は、小説、論説の得意分野から解くとよいでしょう。
国語の点数アップには、読書を進めますが、時間がない今は、
手短な(解説がしっかりしている)問題集をやるとよいかもしれません。
国語は、文章の中に、答えあるいはヒントが必ず存在する教科です。
問題を数多くこなして、読み方、解き方をマスターしてください。
古文(漢文)も、同様な問題集を少しでもやることをお勧めします。
さて、今週は各教科の勉強の進め方、解く順番などを参考になればと、書いてきましたが、
自分のやり方を、急遽変更する必要はありません。
今までの、自分に合ったやり方でかまいません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆彡Today's proverb☆彡
その54 Lend your money and lose your friend. 金を貸せば友を失う
※lend → (v)「貸す」 lend - lent -lent
※lose → (v)「なくす」lose - lost - lost
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆「中3土曜日入試特訓」・・・・・・・漢字演習 プリント1枚
英語(ディベート編) プリント1枚
数学(基本演習) プリント1枚
数学(図形証明) プリント4枚
社会(歴史・地理)プリント3枚
☆「中3入試対策理科」・・・・・・・・演習問題 2セット 採点・解説
※県立高校の入試まで、この「土曜特訓」も残り2回となりました。
コメントをお書きください