理科は、物理・化学・生物・地学その他に大きく分かれます。
それぞれの、分野においても、例えば、物理系なら、光・音・運動・・・
化学系なら、化学変化、状態変化、イオン・・・
生物系なら、動物、植物、細胞、遺伝・・・
地学系なら、火山、気象、宇宙・・・
などの項目に、細分化されます。
それぞれ、全くつながりがないわけではありませんが、
自分が得意とする項目から、学習していき、できる箇所を多く作っていくことが、
理科攻略のカギだと思います。
不得意だと思っていた「理科」が、できる項目が増えるにつれ、そうでなくなっていきます。
残された時間が、少なくなってきた今、
理科が苦手な人は、とっつきやすい項目を重点的にやるとよいかもしれません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆彡Today's proverb☆彡
その53 He that will lie will steal.噓つきは泥棒の始まり
※that → 関係代名詞
※lie → (v)「嘘をつく」 lie - lied - lied ちなみに lie - lay - lain 「横たわる」(vi)
lay - laid - laid「横たえる」(vt)
※steal → (v)「盗む」steal -stole -stolen 野球の「スチール」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆「中3英語」・・・・・
・英作文強化
漫画編(4枚)
ディベート編(4枚)
・基本英作文
画像は、漫画編の解説。
ポイントを重点的に・・・。
☆「中1数学」・・・・・ 図形関連 プリント10数枚?
作図・空間の位置関係・立体・体積・表面積 その他
※今年の1年生は女子生徒が多いですが、馬力があります。
ガンガン問題を解きまくっています。
コメントをお書きください