県立高校の入試の試験時間は、各教科50分。
英語は、リスニング10分程度、残りの40分は、英文読解と英作文です。
配点は前者が10点、後者が30点、合計40点と言われています。
後者では、英文読解(会話編)2ページ、(論述編)2ページ、
英作文(整序・漫画穴埋め・ディベート)2ページ
という構成に、2年前からなっています。次の入試では、
ほぼ、出題形式に大きな変わりがないと予想されます。
(細かい変更はあるかもしれません)
40分という限られた時間内で、上記の内容に挑むことになります。
大切なことは、どの問題から始めるかということ。。。
得手不得手があるでしょうから、生徒個々によって異なるでしょう。
また、どの項目に、おおよそ何分時間をかけるか(時間配分)を予め設定し、
問題を解く練習が必要となります。
英語は、時間をかけて徐々に積み上げていく科目ですが、我慢して
努力を続けたら、急に英語の文章がスラスラ読めるようになる時が来ます。
現在、生徒の何人かがそのようなレベルまで到達したと感じています。
あと、もう一歩の生徒もいます。まだまだ読めていない生徒もいます。
時間はあまりありませんが、まだまだあきらめずに、英文を読む練習を
少しでも良いので続けて欲しい。
短時間でも良いので、絶えず英文に触れることです。
また、英作文は
① 何度も基本文(教科書に載っている)を書く
② 会話表現(教科書に載っている)を書く
③ ディベート問題は、テーマを決めて自分の意見を英語で書く練習を積む。
そして、必ず先生のチェックを受けることが大切です。
リスニングは過去問でも良いので、まずは聞くことです。
何もやらないのは良くないです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆彡Today's proverb☆彡
その50 You can't tell a book by its cover. 人は見かけによらぬもの
(本のカバーで内容を言うことはできない)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------☆「中3入試対策英語」・・・・・・・・・・・・英作文強化プリント3枚
(整序(文章穴埋め)・漫画(会話)・ディベート)
演習(リスニング・記述)採点・解説
☆「中1英語」・・・・・・・・・・・・・・・・英単語強化プリント2枚
既習事項確認プリント約8枚
動詞の過去形の説明(板書)
コメントをお書きください