富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

1ヶ月半・・・

 

 県立高校入試までのおおよその残り期間は、1ヶ月半。

 

 この期間内で何を重点的に学習するか。。。

 

 

 基本がしっかりできている、そして新研究などの副教材を何度も繰り返し

 

 学習した生徒は、入試の過去問、少し難しめの問題にチャレンジしてもよいでしょう。

 

 

 基本がまだまだできていない生徒は、新研究をとにかく何度も繰り返し解くこと。

 

 できない分野をできるだけ減らすことが大切です。

 

 科目ごとに「これだけ(例えば新研究のA問題だけ)をしっかりやっておく」など

 

 短期間の目標をたててもよいでしょう。

 

 「理科」は、項目別に、できるところを増やしていく。最初のページから順番にやる必要は

 

 ありません。途中の、たとえば2年生の時に学習した分野をやるのもよいでしょう。

 

 自分がとっつきやすそうな個所をやっていくことがおすすめです。

 

 

 「社会」は、地理・歴史・公民の3分野の中から、まず重点を置くものを決めて、徹底的に

 

 学習していく。短期間のサイクルで、分野ごとに何度も繰り返して学習することが大切。

 

 

 覚える量が膨大で、避けたいかもしれませんが、今から一番伸びる可能性が

 

 ある教科は、ずばり「理科」「社会」です。

 

 合否のカギを握る教科であるといっても過言ではないでしょう。

 

 とにかく目を背けてはだめです。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆彡Today's proverb☆彡

 

その35 Kill two birds with one stone.一石二鳥、一挙両得

 

                ※kill → (v)「殺す」 

                ※with → (p) 「~で」

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中3「英語」・・・・・・・・・英作文強化プリント 128文

                その他(生徒の進度に合わせて)

 

☆中1「数学」・・・・・・・・・基本問題演習 プリント1枚

                図形(対称~おうぎ形)プリント5枚

                板書にて、立体の体積(柱、すい)の求め方説明(予習)