入試に「絶対」はありません。模擬試験で成績が良く、志望校判定結果が A であったとしても、
それが志望校合格を保証するものではありません。
入試当日まで気を引き締めて、頑張り通すことが必要です。
また、成績が伸びずに、あきらめムードを漂わせるのもダメ。
最後の最後まで、あきらめずに頑張り通せた受験生に、合格の可能性が大きく見えてくる
のです。
この時期、受験生の心は大きく揺れます。
自分が志望する県立高校が第一本命なら、「県立高校がだめなら、私立高校で・・」
と弱気にならないこと。
確かに県立高校が不合格であればそうせざるを得ませんが、
今ここではそのような話はタブー。
もうその時点で気持ちが負けている。。。
結果ははっきりしています。
自分には、志望する県立高校しか考えられない。。。という背水の陣の気構えがないと・・・
というわけで、本日、気持ちがイマイチ?の生徒に、エールのつもり?
で問題集1冊進呈。
まだ1ヶ月半以上あるのだから、社会、理科はまだまだ点数を伸ばせる・・・。
本当にその学校に行きたいのなら、あとは自分で何とかするしかない。
前にも書きましたが、入試は「その学校に入りたい気持ちが強い生徒ほど、
その学校に合格していくことが多い。。。」
やるしかない!頑張るしかない! 親も先生も私も、応援、手伝いはできるが、
入試に合格するかは自分次第だ! 頑張れ!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆彡Today's proverb☆彡
その31 Out of sight out of mind. 去る者は日日に疎し
(目に見えないものは忘れ去られる)
※out of ~ → 「~から越えて、~の手の届かないところに、離れて」
※sight → (n)「視界、見える範囲」
※mind → (n)「心」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「数学」・・・・・・・・・先週実施した 演習(50分)2セットを再確認
※前回よりできる数が増えていたのでまずます。。。
三平方の定理 演習プリント 1~2枚
☆中2「数学」・・・・・・・・・基本確認プリント 1枚
三角形の合同 (条件・証明の基礎)プリント1~2枚
板書にて三角形→二等辺三角形→正三角形の説明
コメントをお書きください