中3生の数学ですが、「難しくなかった。」との感想がちらほら・・・。
見ると、最後の設問以外は標準的な問題。
ただし、1枚目の中には、関数(比例・反比例・直線の式・放物線)の基本が
理解されていないと、間違える問題がありました。このような設問は私も好きですね。
もし、ここを間違えているのならば、しっかりグラフを
書いて、理解しないといけません。
日頃からうるさく言っていること(グラフ・図・計算過程をしっかり書くなど)を、
実践している生徒にとっては、難なくクリアーできたはずです。
夏休みから入塾した中3生。最初はどうなることかと思っていましたが、
3ケ月ちょっとで、かなりできるようになりました。どれだけの成果が出たか楽しみです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3生「入試対策数学」・・・・・・入試対策演習 50分テスト形式 採点&解説
相似 応用問題 プリント1~2枚
※試験が終わったばかりですが、受検まで残り少ないこともあり、
いつも通りの授業をおこないました。
☆個別指導 「中2生」・・・・・・・英語(期末試験対策用)再度見直し プリント2枚
英作文 プリント1枚
「中3生」・・・・・・・英語 英作文強化プリント 4枚
「中3生」・・・・・・・数学 基本問題 プリント 1枚
期末試験 数学の見直し
コメントをお書きください