問題を解いたとき、必ず押さえておきたいこと・・・
①まったく分からない問題だった
②見たことはあるが、解答できなかった
③自信はないがとりあえず解答した
④自信をもって解答したが(ケアレス)ミスをおかした
⑤自信をもって解答し正解だった
①②は問題をどのように解くのかをしっかり押さえることが必要。
③は偶然正解だったとしても、それは誤答として扱う。しっかり理解を深め、次に解く際は
自信をもって解答するようにする。
④ケアレスミスの原因を探ること。同じミスを何回も繰り返す原因は何か・・・。
「問題をしっかり読んでいるか(何を求められているのか)」
「計算過程を省略していないか・・・」
などなど。
⑤であったとしても、安心するのは早い。
時間をあけて何度解いてもしっかり解答できるようにすることが大切。
1つ1つの小さな積み重ねが大きな力になる・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「入試対策数学」・・・・・・・基本・応用演習 プリント2枚
放物線 応用 プリント1~5枚
※ 板書にて 動点(放物線)の説明 プリント2枚
☆中2「英語」・・・・・・・・・・・単語強化 プリント2枚~
英作文強化 プリント1~6枚
不定詞 プリント3枚(説明)
動名詞 説明(板書)
※ 出来不出来に個人差はありますが、最後までやり抜く生徒が
います。
コメントをお書きください