3年生の実力テスト、すべて返却されたようです。
徐々に点数がアップしている生徒、伸び悩んでいる生徒、下がってきている生徒、いろいろいます。
実力テストでは、試験範囲が徐々に増えていきます。
第1回目は1、2年生の既習項目が範囲。
それ以降は3年生で学習した内容が、回数ごとに増えていきます。
つまり入試にむけて難易度(出題範囲という点で)が高くなっていくわけです。
第1回目、第2回目の実力テストの点数がよかった生徒は、とかく油断しがち。
点数がよい=志望校合格 ではありません。
いつも言っていますが、間違えた個所、あやふやな個所をしっかり見直すことが大切。
どうしても、志望校に合格したいのなら、
今やるべきことは何であるのかを是非考えて欲しいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「入試英語」・・・・・・・・・単語強化演習 プリント2枚
リスニング演習 プリント2枚
英作文強化 プリント1枚
英文読解基礎 プリント1枚
関係代名詞 基礎プリント1枚
☆中1「数学」・・・・・・・・・・・1次方程式 計算 プリント1枚
1次方程式 応用 プリント1枚
基礎確認 プリント2枚
※計算過程を端折る生徒が多いので徹底的に指導!
※「比例」の考え方を予習形式にて説明(板書)
※途中「理科」の覚え方を一部紹介(植物の分野)
コメントをお書きください