「提出物は、必ず期限を守ること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
係は期限までに・・・・・クラス全員に迷惑をかけるの可能性があるので、注意する。」
---------------------------------------------------------------------------------------------
これは、中間試験、期末試験の範囲表に毎回記されている生徒への指導文面です。
各生徒は、期限を守ろうと必死に、課題に取り組み、提出しようとする。
一方で、
最近の答案の返却は・・・。
なぜか非常に遅い。
先月末から今月の初めにかけて行われた実力テスト。
ある一教科のみまだ返却されていない。と思えば、
先日行われたその教科の中間試験の答案は。。。返却されている。
(普通は、受けた順番に返却されるべきでしょうね。)
今週で実力テストを受けて4週目!となります。 いつ返却されるのでしょう。
先週、ある生徒が訝しんで、件の先生に実力テストの答案の返却について質問したとのこと。
そうすると、とある言い訳をされたとのことでした。
生徒から催促されたり、質問されるようでは。。。
1教科でも採点が完了されていなければ、当然、成績連絡票が生徒を通じてご家庭に届くことは
あり得ない。これって、ほかの先生に迷惑をかける可能性があることになりますよね。
上記のように、生徒には提出期限を厳しく指導している一方で、教える側がこれでは。。。
まずいでしょう、いくらなんでも。。。
生徒はしっかりそのあたりを見ているんですよ。
しかも、この時期の中3生の実力テストは、自分の実力を早めに知り得る尺度になる大切なもの。
そのテストの復習をしっかりしたい生徒もいるでしょう。
「中3生は受験生である」という意識が教える側は希薄!と言われても
文句は言えないですよね。
忙しいのは生徒も先生も、みな同じ。どれだけ頑張れるかであるのに。。。
先生とは?。。。先に生まれて、あとから生まれてくるものの手本となるべき存在と私は思います。
率先垂範! これができないようでは ・・・ 。
コメントをお書きください