栄塾では、同じプリントを何度もさせることが多いです。
複数回行うことで、いろいろなことが見えてくるからです。
・どれだけできるようになったか、可視化できる。
・どのようなミスを何回もしてしまうか。
などなど
最初は1つもできなかった問題が、半分以上できるように・・・。
1回目の時と半分以上できるようになった今では、問題への取り組み方がまったく違う。
勉強に対して、前向きに取り組むことができるようになっている。
もちろん、ここまで来るには、かなりのエネルギーが必要です。
「最初の一歩をいつどう踏み出すか・・・。」なんですね。
それに早く気が付くかどうか・・・。
自分の未来は、自分でしか作り出せない。
☆中3生・・・「英語」・・・数学の2次方程式の計算問題 プリント1枚
・・・英作文の基本・応用 プリント1~3枚
・・・リスニング(ライティング)練習
・・・ make A B の説明・練習
☆中1生・・・「英語」・・・数学のプリント2枚
・・・英単語練習プリント1枚
・・・英語表現 2~8枚
両学年とも「英語」の日でしたが、「数学」が弱いため、少々練習しました。
フレキシブルに対応しますが、その際は、授業は当然、延長となります。
コメントをお書きください