富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

ミスを繰り返す・・・

 

①自分がどこでどのようなミスをしたのか。

②その原因は何なのか。

③それを防ぐにはどうするのか。

 

問題を解いたときに、答えを丸写し・・・。➡ 作業 となることは以前書きました。

 

受験生ならば、①~③まで順序立てて問題を解く習慣を早く身に着けて欲しい。

 

遠回りのようですが、一番早く成果が出ます。

 

 

時間がないから。。。

 

・計算を省く

・殴り書きをしていく

・あちこちにバラバラに計算を書いてしまい、問題のゴールが何かわからなくなってしまう

 

中1生、中2生は少しづつ、きれいに、ていねいに、正確に書く習慣を身に着けて欲しい。

 

中3生(受験生)は早く身に着けること。

 

数学のプリント1枚させるだけで、実はいろいろな情報を得ることができます。

 

正解・不正解だけではなく、数学以外の教科の状況もある程度想像がつきます。

 

 

概して言えることは、字が汚い、乱雑な生徒で勉強ができる生徒はいませんし、

 

成績が仮にそれほど悪くないにしても、それ以上伸びることはほとんどありません。

 

 

生徒に時々、話すこと・・・

 

「字は人を表す」

 

肝に銘じて欲しいです。

 

 

★中3「入試数学」・・・・入試用演習プリント2枚

             2次方程式計算プリント1枚

                 〃   応用プリント2枚

             上記をクリアした生徒は、2次方程式の応用プラスを数枚

 

★中2「英語」・・・・・・「数学」確認プリント1枚

              英単語補強プリント2枚

              基本英文練習   1~3枚

              There is (There are )のプリント1枚

 

 ☆中2生は来週、「14歳の挑戦」につき、授業はお休みとのこと。

  塾における授業が少々遅れ気味なので、来週追いつく予定です。