栄塾では、いわゆる「動詞の活用・・原形・過去形・過去分詞形」の不規則バージョンを
約60マスターさせています。
2年生で過去形を、3年生の1学期で過去分詞形をマスターしているはず・・・なんですが、
1学期で手を抜いてしまった生徒は、これから苦労が待っています。
後置修飾で過去分詞形を使った文・・・読めるはずがない orz!
また、仮に覚えていたとしても、何に使うのかがあやふやな場合・・・それこそ宝の持ち腐れ!
Are you play soccer?
He was write a letter.
She can speaks English.
なんて英文をこの時期に書いているとすると、ちょっとマズイかもです。
英文をしっかり書いて、理解していくこと・・・。
そして基本文をマスターしたら、「英文は太らせればよい」のです。
その極意が分かった生徒は、どんどん伸びます。
闇雲に覚えることも、必要なのですが、
見方を変えれば意外なヒントがゴロゴロしているんですね。
英語は頑張った分、しっかりそれに答えてくれる教科であり、
英語が使えれば、本当に世界が広がります。
English is used in many countries. A lot of people from other countries visit Japan every year.
Even in Nanto City we can see lots of foreign people who visit the World Heritage:Gokayama.
If you have a chance to talk with them,don't hesitate to do so.
I think English will be useful for you in the future. So everyday try to study it hard.
To be sure, it's difficult to master it.
But do not you think it is great to have the opportunity to speak English with foreigners?
★中3 入試対策「英語」・・・単語マスタープリント2枚
・・・英作文練習プリント 1枚
・・・関接疑問文について 1枚(説明のみ)
・・・その他 余力があった生徒は英作文応用プリント1~3枚
※授業でやっている部分の説明に時間を割きすぎ、リスニング、英文読解はできませんでした。
★中1 「数学」・・・・・・・文字式の計算
1次方程式の基本的な解き方
式から式を足したり引いたりした際、どうしても( )カッコを忘れたり、
( )カッコの前の符号が -(マイナス)の場合の計算があいまい。
うるさく言っていくほかはありません。
コメントをお書きください