志望校に合格するためには・・・。
楽をして入ることは絶対に無理。
それなりの努力を続けていかないと・・・。
「覚えることができない。」「社会は無理・・・。」
できない理由が、先に出てくる間は、まだまだ受験生になりきっていない。
その学校に、どうしても行きたいのなら、やることはただ一つなのですが・・・。
「できない!」ではなく「(少しでも)できるようにしよう!」
その気持ちの切り替えが一番大切。
早くそれに気が付いて欲しい。
千里の道も一歩から・・・。
その一歩を早く踏み出してほしいのです。
さて、今日は、中3の「入試対策 社会」と「個別指導」の2本立てでした。
社会は、「地理」の問題演習、解説。まだまだ学習量が足りないと思いました。
「歴史」。。。 時代の順番から間違っている。。。
「地理」より「歴史」のほうが弱く、感じたため、来週から、「歴史」中心に徹底的に
鍛えるつもりです。(もちろん、「地理」も少し演習します。)
中3、「社会」の終了時刻。。。毎度のことながら延長したため、
「個別指導」の時間まで食い込みました。
(「個別指導」の生徒達には、前もってプリントを用意しておきましたので、
しばらくは自力で、解いてもらっていました。)
中2生は10時過ぎまで。。。「数学」「英作文」の演習、解説
中3生は11時過ぎまで。。。「数学」「英作文」の演習、解説
少しづつ、できる量を増やしながら、指導を続けます。
コメントをお書きください