富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

夏期講習21日目(延長戦3日目)

中3生、夏期講習21日目となりました。

 

・毎回書いてきた漢字の総数が約400語。

・毎回書いてきた英作文、自分の考えを英文で書くことができるようになった生徒~

基本100文に挑戦中の生徒まで。個人差はありますが、夏休み前より、かなりできるように

なったと思っています。この夏に、ひたすら書いて、覚えた英文。後ほどきっと役に立つと

思います。

・数学・・・基本問題から応用問題まで。こちらも個人差はあります。(私が目標としたMAXまで

到達した生徒~基本演習中心の生徒まで。)

あと3回延長戦が残っていますが、やれることはできるだけやっておきたいと考えています。

 

中3生の授業が延長したため、中2生には、隣の教室で、用意したプリントを解かせていましたが、

声を出さずに、ひたすら黙々と解いていました。

 

その中2生。。。

計算力・・・かなりついたと思います。ミスもほとんどなく解くスピードが夏休み前より

早くなっています。自信がついいたかな・・・。

応用問題もそれなりに解けるようになっています。

 

本日は中2生の夏期講習最終日でしたので、予習形式で「1次関数」の初歩の初を指導。

まだピンと来てない生徒もいましたが、「1度みたことがあるなぁ・・・」って。

学校の授業の際に、思ってくれるだけでも十分!

 

英作文・・・目標としていた40文書けるようになった生徒~まだまだの生徒まで。  

書ける生徒が・・・3人、半分くらい書ける生徒が3人、その他1人。

これで終了ではないので、できるようになった生徒は、次の英語の表現の習得へ。

まだできない生徒は、2学期以降で少しづつマスターしていけばよいと思っています。

とにかく英語に絶えず触れることが大切と考えています。

 

中2生は、夏休みお疲れ様。2学期は9月4日(月)スタートです。