富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

南砺市初!ロボットプログラミング教室開講

南砺市初のプログラミング講座、

開講しました。

 

とりあえず、生徒2人からのスタートです。

 

今日は、プログラミングの考え方を中心に、これから使っていく部品の説明、

 

そして、パソコンを使って基本的なプログラミングを学習しました。

 

約1ヶ月半ぶりのプログラミングでしたが、小学生の記憶ってすごいと思いました。ちょっとヒントを与えるだけで、もう勝手にどんどん進んでいきます。

 

LEDを使って、単純なプログラミングから始めたのですが、

 

こちらから指示しなくても、もう勝手にどんどんプログラミングしていく。

 

途中から、何やら相談し始めて・・・。

何やら、プログラミングを話し合っているみたいです。

 

赤色と青色のLEDをそれぞれに渡して、学習していたのですが・・・

 

 

そして、2人でやろうとしていたのが・・・

これです。

 

画像の中央のもの。

 

体験会で、信号機のデモを行ったのですが、

 

どうやら、2人でそれに挑戦していたようです。

最初は青で、それを点滅させて・・・

次、赤に・・・。

 

そして、また青になり、点滅させて赤に・・。

2人同時に、スタートボタンを押して、信号機を作っていました。

 

計算をしながら、失敗し、また計算して失敗・・

 

何度も繰り返しプログラミング、

 

そして最終的には2人合作の点滅信号機を完成させていました。

 

初日から、いろいろなことを体験してくれたと思います。

 

勝手に(アクティブに)どんどん、考えながら(想像力)、失敗を繰り返し(忍耐力)、仲間と相談しながら(協調性)一つのものを作り上げていく。

 

「こちらから何も言わないまでも、子どもって、ここまでできるんだ。」と実感しました。

 

塾とは違った、講座。これからが楽しみです。