本日は、夏期講習の質問教室の日。
今年は、社会の演習(授業)に充てています。(もちろん他の質問も可能です)
都道府県名と県庁所在地、海流、山地、その他を重点的にチェック!
画像はその際のものです。
47都道府県名が白色で書かれています。
これは見る人にはわかるように、あるものを書いているんです。
わかるでしょうか?
夜まで消さずに取っておいたところ、高校生から「懐かしい」という言葉が・・・。
栄塾出身の生徒には、すぐ見破られてしまいます。
その高校生なんですが、今日は「数学」・・・空間の距離に関する問題
何で、その公式ができるのか? から説明。
なかなか空間を書くことは難しいので、平面に鉛筆を立てて説明。
あとは三平方の定理を2回使って・・・ なんとか理解したようです。
「地理B]・・・被圧地下水、沈降、隆起に伴う地形について説明。
地理・・・私の大学時の専門分野なんですが、しっかり忘れていました(冷や汗)。
ちょいと、自分なりに整理し、昔を思い出しながら、再確認!
なんとか説明できました。
30年前ならもっとしっかり教えることが可能だったかもしれません。
因みに、教育実習の教科は「社会」でした。かれこれ30年前のお話・・。
コメントをお書きください