富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

計算過程&直し・・・

本日は中2「数学」の授業。

 

テスト明けでしたが、とりあえず、期末試験の範囲までのプリントを2枚準備し、

させてみたところ・・・。

 

間違えが多い生徒の共通点はやはり、計算過程をしっかり書かないこと。

 

すぐに、はしょってしまう。

 

幾度となく注意をするのですが、なかなか書いてくれない。

 

書いても例えば、こんな具合に・・・

 

 3Y × - 3 

 

どこがだめなのか、わかりますか?

 

本来ならば、

 

 3Y ×- 3) と書かなくてはいけない・・・

 

(  )すら書かない・・・。

 

(  )をつけることで、 -(マイナス)という認識を持てる機会をミスミス

逃している。。。

 

 で、結局は - + という符号のところで間違える・・・。

 

 

問題を解く方法が分かっていながら、間違えたとする。

 

その間違えの原因を見つけ出し、間違えないための工夫を自分でみつなければならない。

 

何もしなかったら、また間違える可能性が当然大きい!

 

 

例えば、 英語で 「あなたは英語を勉強しなくちゃ。」という日本文を英文にさせたとき、

 

① You have to study English

② you must study English.

③ You have to stuy English.

 

と、生徒が書いてきたとする・・・。

 

で、入塾したての生徒の直しで、一番多いのが、

 

①では You have to study English.

②では You must study English.

③では You have to stuy English.

 

書いた英文を利用して、間違った部分しか直さない。。。

 

はっきり言って、 これは 単なる 作業! 

 

この直し方=勉強 と勘違いしている!

 

 

 

 

最低限、もう一回書き直して、(➡ここでめんどくさがる生徒が実に多い)

 

①では You have to study English.  英語は でっかい 鼻くそ

②では You must study English.          ↓    ↓

③では You have to stuy English.        大文字  ピリオド(?・!含む)忘れるな!

         勉強する study study study・・・

        ※ しなくちゃ→ しなければならない ➡ must ~

                             have to ~         

                             has to ~ (3単現)

                             ~ には動詞の原形

 

などなど、覚えたり、理解しなければならないポイントをまとめていく。。。

 

いろいろな科目で間違えた際には、手間暇をぜひ、かけてほしい。

分からなければ、自分で調べたり、人に聞いたり・・・。

 

ほったらかしは最悪、知ったかぶりもよくない。

 

最初は難しいかもしれないけれど、今から少しづつ、間違えたときの自分なりの対処法

を見つけていってほしいものです。