富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

体験会・・ロボットプログラミング講座

本日7月2日(日)の「ロボットプログラミング講座」体験会に参加していただいた小学生の皆さん、

 

ご父兄の方、お疲れさまでした。

 

南砺市初!ということもあり、授業を進めるにあたって、慣れない点が多々ありましたが、

 

体験会の中で、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができ、

 

私としては成功だったと思っています。

 

本当にありがとうございました。

 

 

本日の体験会の様子

 

最初は簡単な用語などの説明から。

 

その後、本日のミッションに使うロボットを、説明書を見ながら、自分の力で製作!

 

ロボットが完成したら、本日のミッションにチャレンジ!

 

 

 

「スクラッチ」と呼ばれるビジュアルプログラミング言語を使って、ロボットを動かすことに挑戦!

 

最初は、難しそうにしていた子どもたち。

 

慣れてくると、教えずとも、どんどんプログラミングをしていきました。

 

「プログラミング➡プログラミングされたプログラムをロボットに転送➡ロボットの動作確認」

 

いろいろ試行錯誤しながら・・・➡ねらい論理的思考力・問題解決能力・忍耐力」

 

全員が本日のミッションをクリアー!

 

 

 

 

ミッション達成後は、

 

私が新たな課題を提案!

 

「ロボットの動作を、もっと考えて自己流にプログラムを作ってみなさい。」

 

 

 

 

子どもたちがいろいろ、動きを想像しながら、➡ねらい自由な想像力」

 

プログラミングし、その都度、ロボットの動作確認。

 

何度も何度も繰り返し、思い通りの動きをしたり、変に動いたときは・・・

 

自然と笑顔に・・・。

 

 

最後は、子どもたちそれぞれが工夫を凝らした、ロボットの動作の実演会。

 

どんなふうに工夫したのかをみんなの前で発表する形で・・・➡ねらいプレゼンテーション力」

 

 

 

中には、ロボットの動作に、前進、後進を何回か繰り返す動作を取り入れ、

 

あたかも、ロボットがその行動をためらっているように見せる、擬人的な発想を

 

する子どもがいて、ビックリ! 

 

感情を持たないロボットが、あたかも感情を持っているように

 

動作させる発想には、こちらも驚嘆しました。

 

この講座の特徴の1つのである、➡「自由な発想力」! 

 

今回の体験会で、それを見ることができました。

 

 

子供たちに本日の感想を尋ねると、「本日は非常に楽しかった。」と。

 

それを聞いて、私の疲れもぶっ飛びました(笑)。

 

 

 

気がつけば、終了時刻をはるかに過ぎ、PM4時をまわっていました。

 

なんとか、アクティブラーニングの形に、なっていたのではないかと自分なりに思っています。

 

次回の、無料体験会は1週間後の9日(日)13:30~ です。

 

ご興味のある方は、ご連絡ください。

 

 

本日参加いただいたご父兄のご感想

 

・楽しそうに取り組んでいたと思います。上手にできないとき、自分で考えてやるのは良いことだと思 

 いました。

 

・全く初めての体験でしたが、時間が経つにつれどんどん何をしていいのか分かってきたようであり、

 興味をもっているようでした。かなり楽しんでいるようでした。

 

・自分で考えてプログラムを作り、思い通りの動き方をした時の喜びを感じることができ、とてもよかっ

 たです。子どもたちもドキドキと楽しみながら真剣に取り組んでいました。

 

・いつも集中力のない子が、集中して2時間も楽しんでプログラミングしていました。何かに集中して

 勉強できたらいいなと思いました。考える力がつくと思うのでとてもよかったです。