富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

早めに終われるときには・・・

本日の中2生、「英語」の授業の日でした。

この学年は、入塾した当初から「数学」「英語」とも弱い生徒が多いため、

本来の「数学」「英語」を週に各1回教えるという通常スタイルを崩し、毎回

両方の科目をできるだけ教えています。1科目ですら、定時で終われない

のに、2科目ともなると・・・。

生徒、私ともに時間的な負荷はかかるのですが、週1と週2では全然、理解度、

結果が違うんですね。

 

今日は、「数学」のプリントを各自2~3枚頑張って解くことから開始。

等式の変形、連立方程式の加減法の初歩問題(一部生徒は中級レベルの問題)が

テーマ。

 

等式の変形。基本問題については全員がほぼマスター。ちょっと難しめの問題は

半数がクリア。できなかった生徒に対しては、詳しく解説。次回、全員が

できるようになっていればと思います。

 

連立方程式。暗算は当塾ではタブーとしています。絶対に書かせることにしています。

暗算にはディメリットが多く、筆記するといろいろメリットが

あるからなのです。

 さて、出来のほうはというと・・・。ほぼ解き方をマスターしていました。

次回は少々難易度を上げていきたいと考えています。

 

「英語」。単語、英作文25文、確認プリントで終了の生徒がいる一方で、

接続詞thatの使い方、中2で学習する他の接続詞when,ifのさわりまで

学習した生徒がいました。

 

生徒一人一人の習熟度の相違があるため、共通事項の説明は本日できず、

生徒個々に解説、指導という形式に終始しました。

 

とりあえず、やり終えておきたい事柄を全員がクリアーしましたので、早めに終了。

それでも20~40分延長してしまいましたが・・・。

 

試験前ではありませんので、早めに終われるときには早く切り上げる・・・。

メリハリをもってこれからも指導をしていくつもりです。