中3生の一部は、学校の授業が因数分解に入ったとのこと。
まだ、乗法公式すらしっかりできていない生徒がいるのに、
因数分解。。。
やりたいことがあまりに多すぎ。。。
入試に向けての基本問題(→これがあとで力になるんです)
乗法公式のおさらい。。。
これだけで、あっという間に2時間!近く経過。。。
まだ、学校で因数分解を習っていない生徒もいましたが、予習形式で
少々(1時間弱)説明!
因数分解で大切なのは➀。。。②。。。。③。。。の順番で。などなど。
いろいろな視点で考える必要があるので、普通はもっと時間を割かなけらばいけない箇所。
また、因数分解で躓くと、2次方程式を含むそれ以降の中3の数学がとんでもないことになるので
雑なことはできないんですね。来週以降も少々(かなり)延長必要かな。。。
コメントをお書きください