2025/07/14
1回やったからと言って、そのまま放置しておくと せっかく覚えた事柄も時間とともに忘れていきます。 長期記憶にするには適度な復習が必須です。試験範囲が 限定的な定期試験では、短期記憶でもなんとかなるかも しれませんが、入試では試験範囲が広すぎるため(中学校 既習事項)、それが通用しなくなります。いかに長期記憶 にしていくかが鍵です。...
2025/07/11
中3の塾生の期末試験結果が判明しました。 塾内平均 数学 76.8点(80点台2名) 英語 81.8点(90点台1名、80点台2名) ※数学は、乗法公式、因数分解の利用及び平方根の一部が出題範囲で この分野を苦手にしている塾生は苦戦を強いられたようです。夏の 間に克服しておきましょう。...
2025/07/10
基礎ができていなければ、応用問題に立ち向かうことができないばかりか 単純な計算すら間違いが多くなります。まずは基本を固め、それから少しずつ 前進です。そして徐々に力がついてきたら、レベルを徐々に上げていきましょ う。分かった気でいて自己流の考え、解釈で問題を解き進めるのは危険です。 ☆中1「英語・数学」英語 復習プリント2枚...
2025/07/08
期末試験結果が徐々に判明しつつあります。 判明次第アップする予定です。 中3生によると、今週、実力テストが行われるとのことです。 明日は「理科」があり、「地震」が苦手とのことでしたので、通 常の英語のを1時間で切り上げ、その後、約1時間20分「理科」 の指導に充てました。 授業の最後まで残るかどうかの判断を塾生に任せましたが、皆最...
2025/07/07
あるヨーロッパの国の方とかれこれ6年間英文メールで交流しています。 その方の誕生日に、毎年プレゼントを贈ってきました。今回最初のメール のように贈ることを諦めていましたが、返答で了承を得ることができ、今 回も贈る(次のメール)ことにしました。 インボイスその他もろもろの手続きが待っていますが、何事も勉強だと思 っています。...