富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

 

 いよいよイノベーターコースに突入しました。

 

 プログラミングは、生活に使う機械だけではなく、ゲームのような「遊び」も進化させてきました。

 

 今回は、センサーや、モーターを使って、リアルで楽しい「体感釣りゲーム」づくりに挑戦です。

 

 

 ゲームセンターに設置されている「体感型のゲ

 

ーム」の中で、結構人気がある「体感釣りゲー

 

ム」に挑んでいます。(写真)

 

 実際に、

 

①竿に模したスティック(ブロックで作ったもの)を振る

 

②(魚がヒットすると)、竿がブルブル振動。

 

③リールを巻きあげていくと、竿が徐々にしなると同時に、(海中にいるであろう)魚が暴れて竿がブル

 

 ブルと震える

 

④巻き上げに失敗すると、振動せずに、魚が悠然と泳ぐ。

 

といったような本物の魚がヒットしたような、迫力ある?釣りのだいご味を体感できるものを作ります。

 

 

 テキストを見ながら、ゲームに必要な部品(パーツ)を組み立てていきます。

 

 魚に関しては、もちろん自由な発想で作っていきます。

 

 この釣りゲームがどのようなものかを、まず私が事前に作ったもので体感してもらい、

 

 ゲームの流れを理解してもらいました。

 

 また、初めて使う「ジャイロセンサー」をテストモードで確認し、

 

 いよいよプログラミング開始です。

 

 プログラミングの結果、出来上がった「体感釣りゲーム」はうまくいったでしょうか。

 

 2人の成果は、下の動画をご参照ください。

 

 

 今回は、身近な題材であるゲームということで、非常にうまくいったと思います。

 

 次回は、今回作った「ゲーム」をもっとリアルに、そして楽しいものにすることに挑戦です。